CSSでハートの形をつくってみた

スポンサーリンク
CSSで試しにハートを作ってみました。
丸や三角がCSSで作れるなら、ハートだっていけるでしょ。てなノリで作ってみました。
HTML
<div id="heart"> </div>
CSS
#heart {
position: relative;
width: 100px;
height: 90px;
}
#heart:before,
#heart:after {
position: absolute;
content: "";
left: 50px;
top: 0;
width: 50px;
height: 80px;
background: FF9999;
-moz-border-radius: 50px 50px 0 0;
border-radius: 50px 50px 0 0;
-webkit-transform: rotate(-45deg);
-moz-transform: rotate(-45deg);
-ms-transform: rotate(-45deg);
-o-transform: rotate(-45deg);
transform: rotate(-45deg);
-webkit-transform-origin: 0 100%;
-moz-transform-origin: 0 100%;
-ms-transform-origin: 0 100%;
-o-transform-origin: 0 100%;
transform-origin: 0 100%;
}
#heart:after {
left: 0;
-webkit-transform: rotate(45deg);
-moz-transform: rotate(45deg);
-ms-transform: rotate(45deg);
-o-transform: rotate(45deg);
transform: rotate(45deg);
-webkit-transform-origin: 100% 100%;
-moz-transform-origin: 100% 100%;
-ms-transform-origin: 100% 100%;
-o-transform-origin: 100% 100%;
transform-origin :100% 100%;
}
使いどころは正直微妙です。
画像に比べ大きさを気にしなくとも、常にファイルサイズとしては一定かつ小さくなるとはいえ、ハートの図形をアイコンで使うのであれば、CSSで図形描画するよりもWEBフォントのほうが手軽です。
そのままコピペして利用できますが、サイズ変更したい場合は以下のようにtransformで拡大縮小したほうが簡単です。
#heart {
-webkit-transform: scale(0.5);
-moz-transform: scale(0.5);
}
スポンサーリンク